
日光のおみやげ・名物一覧です
ここに書いたほとんどのお店は東照宮付近にあります
街中には、ここには載っていない魅力的なお店や名物がたくさんあります
ぜひ街を歩いていろいろ見てみてください
栃木県の物も少し入っています
みなさまのおみやげ選びの参考になればうれしいです
スマホではPC版のほうが見やすいかもしれません
| 品物 | 店名 | |
| 日光湯波 | 元祖 海老屋 | 明治5年(1872)創業 ・日光湯波の元祖・日光最高級湯波屋・生湯波、揚巻湯波・料理屋ではない |
| 日光湯波 | ふじや | 海老屋と並ぶ二大日光湯波屋・生湯波が真空パックで持ち帰りが楽・海老屋よりちょっと安いかも |
| 日光湯波 | 松葉屋 | 我が家は揚巻湯波はここで買っている(冷凍)・味付け湯波もある・値段は他よりもリーズナブル |
| 水羊羹 | 三ツ山羊羹本舗 | 明治28年(1895)創業・甘さ、あずき感がちょうどいい・迷ったらここで間違いない・我が家は三ツ山一択 |
| 水羊羹 | 鬼平の羊羹本舗 | 昭和初期創業・甘さひかえめ・観光客に人気・お店がきれい |
| 水羊羹 | 吉田屋羊羹本舗 | 明治初期創業・原材料に塩が入っている |
| 水羊羹 | 綿半 | 天明7年(1787)創業・日光羊羹の元祖・日の輪(和菓子)が有名 |
| 水羊羹 | 湯沢屋 | 文化元年(1804)創業の老舗和菓子屋 |
| 一口羊羹 | 各羊羹屋 | 小さめ練羊羹・みんなにあげるのにいい・食べ比べもおもしろい |
| 練羊羹 | ひしや 各羊羹屋 | 明治元年(1868年)創業・ひしやの練羊羹は有名・1日1釜しか作らない |
| 日の輪 | 綿半 | 大正天皇が白馬に乗って買いに来たという和菓子・外側は薄い生地・中はあんこ・味は上品 |
| チーズケーキ ニルバーナ | 明治の館 | 明治の館の超有名チーズケーキ・東武日光駅の隣のお店でも買える・日光で知らない人はいない |
| 洋梨のタルト | 明治の館 | チーズケーキと並び人気のタルト・俺は大好き |
| ヨーグルト | 明治の館 | なめらかヨーグルトでおいしい・量が多い |
| 御用邸 チーズケーキ | チーズガーデン | 日光のおみやげの新勢力・濃厚なのにすっきりとした後味・東武日光駅近くにお店がある |
| 揚げゆば まんじゅう | さかえや | 東武日光駅前にあるB級グルメ・超有名店・テレビに必ず出る・シーズン中は行列ができる |
| 三猿もなか | 日昇堂 | ピンポン玉くらいのかわいい猿のもなか・おみやげにおすすめ |
| 宮前だんご | 宮前だんご | 創業享保8年(1723年)創業の超老舗だんご屋・無添加・特製味噌と黒砂糖の独特の味わい・お店は新しくなった・日光一古いかも |
| 三福だんご | 三福茶屋 | 「みつふく」と読む・炭火焼ボリュームたっぷりだんご・1本450円 |
| 日光酒まんじゅう | 湯沢屋 | 文化元年(1804)創業の老舗和菓子屋・糀を使った少し酸味のある饅頭・うちでもたまに買って食べる |
| 日光ぷりん | 日光ぷりん亭 | 人気のプリン屋さん・たまに修学旅行生でごった返している |
| 日光たると | 日光たると舎 | 季節によってモンブランとかもある |
| 日光泡雪たまごめし | 日光泡雪たまごめし | 日光ぷりん亭の隣にある・卵かけご飯専門店・日光パンケーキから変わった |
| そっぽ焼き | 雲出づ | たい焼きの猿バージョン・とぼけた顔がおもしろい |
| 日光ドラバタ さん | 伊澤いちご園 | どら焼きにバタークリームやジェラートなどを挟んだ新感覚スイーツ・西参道というバス停から近い |
| たまり漬け | 上澤梅太郎商店 | 創業なんと400年の味噌、醤油、漬物の老舗・今市ICを降りたところ左側にある・らっきょうの漬物が有名 |
| ろばた漬け | 日光醤油のろばたづけ | 明治30年(1897)創業の醤油、味噌、漬物の老舗・たまり漬けの反対側にある |
| ロイヤル ブレッド | 金谷ホテル | 金谷ホテルの朝食で使用されている食パン |
| チーズロード | 金谷ホテル | チーズが入った筒状のパン・トーストするとおいしい |
| 100年ライスカレー | 金谷ホテル | 100年ライスカレーのレトルトカレー |
| 100年カレーパイ | 金谷ホテル | 数量限定のパイ・10時と14時に金谷ホテルで焼きあがる(要確認)・東武日光駅の店でも買える |
| 金谷クッキース | 金谷ホテル | 金谷ホテルのクッキー類・ベーカリーにもあると思う |
| 金谷ホテル グッズ | 金谷ホテル | 金谷ホテル入ってすぐ左にお店がある |
| 金谷ハード バウム | 金谷ホテルベーカリー | 発酵バターともちもち食感が特徴・外側はごつごつしている・直径約12.5cm |
| 金谷ふんわり バウム | 金谷ホテルベーカリー | バニラ風味でふんわり食感・直径約12.5cm |
| 日光猫サブレ | 金谷ホテルベーカリー | 新商品・バターたっぷりの眠り猫の形をしたサブレ・日光感があっておみやげに最適 |
| 日光ラスク | 日昇堂 | パッケージがかわいい・ばらまきにおすすめ |
| チョコレート | TENTO chocolate | シャレたチョコがいっぱいある |
| ラスク | 日光那須のラスク屋さん | 定番ラスクのほかに石炭ラスクもある(SL大樹があるから) |
| ジェラート | 日光那須のラスク屋さん | 猿のチョコがかわいい |
| 人形焼き 三猿 | みしまや | 猿や龍の形をした日光らしい人形焼き |
| 日光かりまん | 高林堂 | 黒糖饅頭を揚げて自家製粉の日光産大豆をかけたかりんとう饅頭・中から黒蜜餅がとろけ出す |
| 金箔入り 日光カステラ | 日光カステラ本舗 | 陽明門をイメージした金箔カステラが有名 |
| フルーツ大福もなか | 日光もなか | ニューカマー・日光味噌みたらし団子もある・さんしょ味もある |
| 日光珈琲 | 日光珈琲 | コーヒーやマグカップなどの雑貨類・コーヒー好きにおすすめ |
| 日光甚五郎煎餅 | 石田屋 | 1907年創業・老舗煎餅屋・塩バター風味の煎餅が有名・いろいろな味を出している・日光揚もうまい |
| きぬの清流 | 虎彦製菓 | 日光銘菓として有名・外側はすこしふかふかしていて中にはあんこが入っている・いろいろな味がある |
| ゆばむすび | 補陀落本舗 | 海苔のかわりに湯波が巻いてあるおこわおむすび・戦場ヶ原でお昼に食べたい |
| 木の芽さんしょの佃煮 | 柏崎商店 | 春先に手摘みした山椒を醤油で煮たもの・上物70gで2,700円・ビン詰め50gで1,512円とけっこう高額 |
| 日光ます寿し | 日光鱒鮨本舗 | 東武日光駅で売っている駅弁・埋蔵金弁当もあるかも |
| プレミアム ヤシオマス | プレミアムヤシオマスとは | 栃木県水産試験場がニジマスを品種改良した高級魚・刺身はサーモンみたいでうまい |
| 霧降高原牛 | 霧降高原牛とは | 日光では有名なブランド牛・霧降を霜降と間違える人多数 |
| とちぎ和牛 | とちぎ和牛とは | 日光の名物ではなく栃木の名物・味はもちろんうまい |
| 日光HIMITSU豚 | 日光HIMITSU豚とは | 日光のブランド豚・クセが少ない・甘い・後味はあっさり・ソーセージ・ベーコンなどの加工品がある |
| とちおとめ サワー | 全農・セブンイレブン | 栃木県産のとちおとめとスカイベリーを使ったサワー・今も売っているかは不明 |
| 日光地ビール | 三本松茶屋 | 奥日光天然水仕込みのビール・日光ベルジャン・日光モンキース・日光いろはビール |
| 日本酒 | 渡邊佐平商店 | 清開 ・日光誉が有名・今市のニコニコ本陣の斜め前にある |
| 日本酒 | 片山酒造 | 柏盛(かしわざかり)が有名・今市にある |
| 二社一寺グッズ | 輪王寺・東照宮・二荒山神社 | 三猿お守り・数珠など |
| 龍神破魔矢 | 輪王寺大猷院 | 黄金の破魔矢・祈祷済・かっこいい・僕も欲しい・3000円くらい |
| 日光田母沢 御用邸グッズ | 日光田母沢御用邸 | 御用邸ガトーショコラ・紅茶(香茶)・皇族方の「お印」をあしらったハンカチやタオルなど |
| BEAMS JAPAN グッズ | BEAMS | Tシャツ・バッグ・マグカップ・小皿など |
| レモン牛乳 グッズ | 永井園・他 | クッキー・飴・Tシャツ・カレーもあるのかな? |
| サンリオグッズ | 永井園 | かわいい系のグッズ多数・もともとお茶屋 |
| 有機抹茶 | 永井園 | 抹茶スイーツもある |
| 日光彫 | 五十嵐漆器店 | 東武日光駅の近くにある・ひっかきという彫刻刀を使って彫るのが特徴 |
| 日光下駄 | 日光下駄 | 草履と下駄が合わさったもの・雪でも履けるように作られた・どこで買えるかは不明 |
| ご当地お菓子類 | 永井園・他 | とちおとめ味のカントリーマアムや餃子味のポテチなど |
| とちあいか サイダー | 永井園・他 | いちご味のサイダー |
| 餃子サイダー | 永井園・他 | びっくりするほどまずいらしい…笑・チャレンジャーの人はどうぞ |
| ちいかわ キーホルダー | どまんなかたぬま | 三猿・レモン牛乳・いちごverがあるが日光に売ってるかは不明・道の駅どまんなかたぬま(佐野市)にあるらしい |
| ゆばチップス | 日光食品 | 湯波を揚げて胡椒を効かせたチップス ・ビールと合う・リオンドール(スーパー)にある |
| 栃木レモン牛乳 | 栃木乳業 | レモン果汁0%の甘い牛乳 ・たまに飲みたくなる |
| とちおとめ いちごソース | 月星食品 | どこに売ってるかは不明・アイスやヨーグルトにかけるとおいしい |
| ソフトクリーム | 大笹牧場 | 行かないと食べれない超おいしいソフトクリーム・東照宮から車で30分くらいかかる |
| ろっくばうむ | はちや(鬼怒川) | 鬼怒川にある超有名でおいしいバウムクーヘン屋さん・鬼怒川まで行けるならおすすめ |
| ニコニコ本陣(道の駅) | 今市ICの近くにある道の駅・駐車場が広くないのでいつもちょっと渋滞する・おみやげ・野菜・くだもの・弁当・パン・ジェラート・食事処など | |
| 栃木県産旬の野菜 山菜・いちごなど | だいやの森旬菜館・JAかみつが森友直売所スマイル館・今市方面にある |
